ひまわり2009年08月01日 21時44分28秒

家の近所のひまわりの様子

最近植えたばかりの気がしますが、今日見たらこんなに成長してました。

とってもすがすがしかったです。

大輪を咲かせたらまたアップします!

誕生月2009年08月01日 21時47分55秒

毎月短大時代の友達と日にちを合わせて飲み会してます。

今日はたまたま7月8月生まれが私含め3人

食事が終わったらTちゃんが「目閉じて~」となにやら作業。

目を開けたらこんな感じでした。


ホンと嬉しかったです ありがとう! 
これからもよろしくです

月刊なごや2009年08月03日 00時30分41秒

8月1日発売の月刊なごや《北白川書房》に
掲載していただきました!

ありがたいことです。

明日はポツリと一日だけですが大須演芸場出させていただきます。
そして私のホームページもスケジュール更新されております

見てちょ~ね!

お化け2009年08月04日 01時11分47秒

今日は大須出番終了後 大阪 繁昌亭に出掛けました。

旭堂南鱗師匠も出演の‘お笑い怪談噺の夕べ’

よ~賑わっておりました。

(今日の大須の二回目公演のお客様は男性ばかりで4人。
「まさにマンでーですね」と笑っておりましたが・・・)

大須もまもなく毎年恒例のお盆興行お化け公演あります!

大先輩2009年08月04日 23時28分26秒

今日はお世話になった方への送別会というか感謝の集い。

そこで主役よりも早く集まったきくち教児さんとまずは記念撮影。
実は私が元所属していた事務所の大先輩なんです。

可愛がってもらっています。というかもらいたいものです。

いつも素敵な笑顔・・・この笑顔にズームイン!
こんど金曜夕方 中京テレビ ラッキーに出して下さい!

咲いた!2009年08月06日 07時44分24秒

一輪だけ咲きました。ちょいと小ぶりでしたが

今愛知牧場のひまわり畑どえらい綺麗みたいですね
10日くらいまでが見ごろだとか・・・

行きたゃ~!

佐吉大仏2009年08月06日 21時00分59秒

内藤洋子(通称ナンシー)さんのすすめで
岐阜県羽島市竹鼻にある佐吉大仏の見学に行ってきました。

ただ今羽島市歴史民族資料館にて「美濃聖人~永田佐吉展~」
開催中です。

江戸時代・幼い頃に両親をなくした佐吉は継母に育てられます
信仰心を大切にする母に仕え、孝行し、商売で得た利益は皆に分かち、公益にもつくし・・・

皆から‘仏の佐吉’と言われる方だったそうです。その佐吉の足跡を訪ねる展示会。
ぐっちゃんこの私の心も洗われるようでした。
もっと皆さんに知っていただきたいです。

いつか東海ラジオトクダネのコーナーでご紹介させていただきます!

これはその佐吉が建立した佐吉大仏です。
やっさしい顔していました。

胎内からこんにちは!2009年08月06日 21時16分53秒

実はその佐吉大仏(下記参照)の後ろ側から
大仏の胎内に入れるんです!

中は真っ暗でした

佐吉大仏のご利益は?と訪ねると

「ありません!
これはただただ仏様に感謝するものです」と教えて頂ました。

今日はこの後お世話になった中日新聞の黒川さんの告別式
その後おじいちゃんおばあちゃんがお世話になった病院の
緩和ケア病棟で講談イベント・・・
さみしいやら笑ってもらわないかんわ人の生死を目の前で感じるわ と忙しい一日でした。 

しかしとにかく感謝ですね

尾張温泉 東海センター2009年08月07日 23時15分04秒

8月31日(月)に尾張温泉ステージで講談やらせて頂きます!

ここがそのステージで今日打ち合わせにいってきました。

普段は歌謡ショーとか大衆劇やっているこのステージで
地味~な講談!?どうなることやら???

私、不思議なスポットに照らされて燃えています!

8月31日11時~ 14時10分~
《尾張温泉は昭和情緒溢れるすんばらしい施設ですよ!お湯もいい!》

水谷ミミさんの還暦を祝う会2009年08月09日 22時54分56秒

本日ミミさんの還暦を祝う会開催!
120名を超えるお客様にお集まりいただきました。本当にありがとうございます。

写真は伝説のシワシワ音頭復活・・・ということで中央がミミさん 左端が私のジャズダンス友達の桃子さん。

「セーラー服と老眼鏡」という名言!?をミミさんがいいつつ始まった音頭です。
とにかくいろんなものを捨てて‘凄い踊り’に取り組みました。

写真はその中でもいい物をピックアップしました。(実際は鬼の形相で取り組むのがこの音頭です)

とにもかくにもミミさん、いつもありがとうございます!